LOCATION

image photo

大泉学園ならではの暮らしを愉しむ穏やかな地。

池袋へスムーズに。都心ダイレクトのポジション。
池袋から約12km圏内。都心へ好アクセスの程よい距離に位置し、
都心直通の電車アクセスの利便性も持ち合わせる「大泉学園」。
都心の華やぎに寄り添いながら、練馬区ならではの穏やかな住宅街が広がっています。 ※「池袋」駅西口から「大泉学園」駅北口まで、直線距離約11.4km。
  • image photo

    IKEBUKURO

  • image photo

    SHINJUKU

  • image photo

    SHIBUYA

「池袋」駅を中心とした同心円距離圏概念図

※「約12km圏」及び距離圏概念図は、国土地理院の地図を基に「池袋」駅を起点とした同心円上の直線距離を表現しており、実際の移動距離とは異なります。


01

大泉学園町の暮らし

LIFE

大泉学園通り(東西橋横断歩道)[最遠区画より約930m/徒歩12分]※2

桜並木の美しい景観、
利便と自然が調和する大泉学園町の暮らし。

都市の利便と穏やかな住環境がバランスよく共存する大泉学園町。
シネマコンプレックス「T.ジョイSEIBU大泉」、
複合商業施設「リヴィンオズ大泉店」から
親しみやすい商店街まで日々の暮らしに欲しい施設が揃っています。

「大泉学園」駅周辺(アニメゲート) [最遠区画より約1,410m/徒歩18分]※2

白子川周辺(白子川さくら緑地)[最遠区画より約750m/徒歩10分]※2

邸宅地、大泉学園。その歴史を継ぐ正統なる地。

1924(大正13)年の「東大泉(現・大泉学園)」駅の開業後、駅から北へ伸びる大泉学園通りを中心に碁盤目状の宅地開発が進み、現在も整然と住宅が並ぶ環境が維持されています。その歴史ある街「大泉学園」に、本プロジェクトは誕生します。

大泉学園駅(1956年)

大泉学園通り 都民農園前(1966年)

※出典:練馬わがまち資料館

STREET

日常に不可欠な様々な生活施設が徒歩圏内に揃った
桜並木のメインストリート。

周辺エリア概念図
練馬区立大泉図書館[最遠区画より約650m/徒歩9分]※2 大泉スワロー体育クラブ[最遠区画より約610m/徒歩8分]※2 練馬区立東大泉地区区民館[最遠区画より約790m/徒歩10分]※2 ホットヨガスタジオLAVA 大泉学園店[最遠区画より約1,290m/徒歩17分]※2 URBAN CLASSIC PILATES大泉学園[最遠区画より約1,520m/徒歩19分]※2 エニタイムフィットネス大泉学園店[最遠区画より約1,590m/徒歩20分]※2 ティップネス大泉学園24hours[最遠区画より約1,460m/徒歩19分]※2
グランエミオ大泉学園[最遠区画より約1,430m/徒歩18分]※2 ゆめりあフェンテ[最遠区画より約1,530m/徒歩20分]※2 全日食チェーン 大泉学園店[最遠区画より約780m/徒歩10分]※2 ファーマーズショップ「こぐれ村」[最遠区画より約620m/徒歩8分]※2 スーパーマーケット リコス 東大泉3丁目店[最遠区画より約930m/徒歩12分]※2 スーパーバリュー練馬大泉店[最遠区画より約910m/徒歩12分]※2 薬 マツモトキヨシ 大泉学園北口店[最遠区画より約1,340m/徒歩17分]※2 キャン・ドゥ 大泉学園店[最遠区画より約1,460m/徒歩19分]※2 トモズ 大泉学園店[最遠区画より約1,400m/徒歩18分]※2 ファミリーマート 大泉学園橋店[最遠区画より約870m/徒歩11分]※2
手打うどん長谷川[最遠区画より約1,390m/徒歩18分]※2 とんかつ多酒多彩 地蔵[最遠区画より約1,430m/徒歩18分]※2 麺屋 蕃茄[最遠区画より約1,640m/徒歩21分]※2 エノテカ・リオーネ[最遠区画より約1,360m/徒歩17分]※2
練馬東大泉四郵便局[最遠区画より約760m/徒歩10分]※2 JA東京あおば 大泉支店[最遠区画より約660m/徒歩9分]※2 三菱UFJ銀行 大泉学園支店[最遠区画より約1,310m/徒歩17分]※2 みずほ銀行 大泉支店[最遠区画より約1,360m/徒歩17分]※2 三井住友銀行 大泉支店[最遠区画より約1,420m/徒歩18分]※2
北豊島橋緑地[最遠区画より約580m/徒歩8分]※2 みそのはし児童遊園[最遠区画より約520m/徒歩7分]※2 あおぞら児童遊園[最遠区画より約460m/徒歩6分]※2 東大泉公園[最遠区画より約610m/徒歩8分]※2 みやのくぼの森緑地[最遠区画より約400m/徒歩5分]※2 憩いの丘公園[最遠区画より約720m/徒歩9分]※2
なかじま内科[最遠区画より約690m/徒歩9分]※2 キッズクリニック大泉学園[最遠区画より約690m/徒歩9分]※2 北園耳鼻咽喉科[最遠区画より約690m/徒歩9分]※2 きむら矯正歯科[最遠区画より約690m/徒歩9分]※2 久保田産婦人科病院[最遠区画より約1,170m/徒歩15分]※2 新田クリニック[最遠区画より約370m/徒歩5分]※2 北園ゆり歯科クリニック[最遠区画より約490m/徒歩7分]※2 吉見整形外科[最遠区画より約530m/徒歩7分]※2
東大泉保育園[最遠区画より約630m/徒歩8分]※2 大泉にじのいろ保育園[最遠区画より約460m/徒歩6分]※2 AIAI NURSERY 大泉学園[最遠区画より約520m/徒歩7分]※2 大泉文華幼稚園[最遠区画より約870m/徒歩11分]※2

SHOPPING

  • 1 グランエミオ大泉学園
    [約1,350~1,430m/徒歩17~18分]※1

  • 2 ゆめりあフェンテ
    [約1,400~1,530m/徒歩18~20分]※1

  • 3 全日食チェーン 大泉学園店
    [約660~780m/徒歩9~10分]※1

  • 4 ファーマーズショップ「こぐれ村」
    [約500~620m/徒歩7~8分]※1

  • リヴィンオズ大泉店
    [約1,000~1,090m/徒歩13~14分]※1

GOURMET

  • 1 手打うどん長谷川
    [約1,260~1,390m/徒歩16~18分]※1

  • 2 とんかつ多酒多彩 地蔵
    [約1,310~1,430m/徒歩17~18分]※1

  • 3 麺屋 蕃茄
    [約1,510~1,640m/徒歩19~21分]※1

  • 4 エノテカ・リオーネ
    [約1,240~1,360m/徒歩16~17分]※1

  • ブッチャーズテーブル 本店
    [約1,170~1,260m/徒歩15~16分]※1


02

子育て

PARENTING

image photo

NATURE

邸宅地を美しく彩る、豊かな緑と四季の風景。

  • いずみの里公園
    [約860~980m/徒歩11~13分]※1

  • 北大泉くれはし公園
    [約330~430m/徒歩5~6分]※1

  • 白子川さくら緑地
    [約660~750m/徒歩9~10分]※1

  • びくに公園
    [約780~880m/徒歩10~11分]※1

  • 大泉中央公園
    [約1,920~2,010m/徒歩24~26分]※1


文化・スポーツ・レジャー

  • 1 区立大泉図書館
    [約530~650m/徒歩7~9分]※1

  • 2 大泉スワロー体育クラブ
    [約610~730m/徒歩8~10分]※1

  • 区立大泉運動場
    [約430~530m/徒歩6~7分]※1

  • 練馬区立大泉学園町体育館
    [約1,130~1,250m/徒歩15~16分]※1

image photo

EDUCATION

教育施設が集い、文教の薫りに包まれる。

幼稚園・保育園

  • 1 東大泉保育園
    [約500~630m/徒歩7~8分]※1

  • 3 大泉にじのいろ保育園
    [約380~460m/徒歩5~6分]※1

  • 大泉学園幼稚園
    [約550~650m/徒歩7~9分]※1

4年連続(2021・2022・2023・2024年)
保育所等利用待機児童数「ゼロ」実現した練馬区。

練馬区では、区独自の幼保一元化施設「練馬こども園」の創設をはじめ、1歳児の保育需要に対するセーフティネットとなる「1歳児1年保育事業」などを実施。2014年から2024年までの10年間で、全国トップクラスとなる約9,200人の定員増を実現し、待機児童数ゼロを達成しています。※参照:2024年4月24日練馬区プレスリリース

【保育所等定員数と待機児童数の推移】単位:人

保育所等定員数と待機児童数の推移

小学校・中学校

  • 区立大泉北小学校
    [約650~750m/徒歩9~10分]※1

  • 東京学芸大学附属大泉小学校
    [約1,830~1,900m/徒歩23~24分]※1

  • 区立大泉北中学校
    [約470~560m/徒歩6~7分]※1

  • 東京学芸大学附属国際中等教育学校
    [約1,830~1,900m/徒歩23~24分]※1

image photo

SUPPORT

東京23区で公園数1位など、子育て環境充実の練馬区。

「緑被率」「公園数」がトップ3にランクインする練馬区。「プラウドシーズン大泉学園町」の周辺も、大通りを彩る街路樹や、白子川沿いの緑道、石神井公園など、自然の潤いがとても豊か。成熟した住宅街らしく、生活利便施設も充実しています。

RANKING

  • ※東京都建設局HP「東京都都市公園等区市町村別面積:人口比率表(2023年4月1日現在)」より
  • ※東京都都市整備局HP 東京の土地利用「平成28年宅地利用比率(2021年1月31日)」より
  • ※各行政区ホームページ調べ(2024年12月現在)(練馬区:令和3年度練馬区緑の実態調査、千代田区:平成30年度緑被調査、港区:令和3年度みどりの実態調査)

練馬区の子育てサポート

image photo

SUPPORT 01 子ども医療費の助成
健康保険に加入している区内在住の中学3年生まで(15歳になった後の最初の3月31日まで)の児童を対象に、医療費助成制度を実施しています。

image photo

SUPPORT 02 幼児教育・保育の無償化
3~5歳までの子どもと、0~2歳までの住民税非課税世帯の子どもの認定保育所、幼稚園、認定こども園などの利用料が無償化されています。※保育の必要性のある子ども

image photo

SUPPORT 03 妊婦健康診査費用助成
「母と子の保健バッグ」に妊婦健康診査受診票14回分、妊婦超音波検査受診票1回分、妊婦子宮頸がん検診受診票1回分が入っています。

image photo

SUPPORT 04 ねりっこクラブ
小学校の施設を活用して、実施校・実施校学童クラブの児童が、放課後や夏休みなどの長期休業中を安全にすごせる居場所を提供しています。

image photo

SUPPORT 05 ねりまキッズあんしんメール
練馬区立学童クラブと放課後児童等の広場(民間学童保育)に在籍する児童の入退室を、保護者が確認できるようにメールでお知らせします。

image photo

SUPPORT 06 練馬こども園
通年(夏・冬・春休みも含む)で11時間の預かり保育を実施する私立幼稚園(認定こども園を含む)を、「練馬こども園」として認定しています。
※各制度の情報は、練馬区ホームページ(2024年12月現在)を参照したものです。詳細は練馬区ホームページをご確認ください。