SHIBUYA

image photo
CONCEPTTHE COLLECTION
渋谷、恵比寿、代官山。
すでに大きな進化を遂げながら、
今なおその全貌を見せていない渋谷の再開発。
渋谷駅徒歩9分に暮らすことは、
想像を超える未来の原点として語り継がれる
歴史の当事者になることです。
しかもそれだけじゃない。
ここは、恵比寿と代官山にも
軽やかにつながる場所。
3つの街の彩りが競演する舞台から、
あなたらしく煌めく日々がはじまります。

現地周辺航空写真
※各エリアのゾーニング範囲は駅を中心に半径約500mで記載しております。


image photo
DEVELOPMENT
大きな変貌を遂げ、
今なお進化の途上にある、
渋谷駅周辺エリア。
─ 進化し続ける渋谷 ─
REDEVELOPMENT
「100年に一度」といわれる再開発。
周辺では、
注目のプロジェクトが進行中。
をタップすると詳細をご覧いただけます
※1 都市再生ステップアップ・プロジェクト(渋谷地区)渋谷一丁目地区共同開発事業(竣工予定時期/2026年度 敷地面積/約9,670.81㎡)
※2 宮益坂地区第一種市街地再開発事業(竣工予定時期/2028年度 敷地面積/約14,000㎡)
※3 道玄坂二丁目南地区第一種市街地再開発事業(竣工予定時期/2027年2月末 敷地面積/約6,720㎡)
※4 公園通り西地区第一種市街地再開発事業 (竣工予定時期/2032年3月 敷地面積/約14,000㎡)
※5 渋谷二丁目西地区第一種市街地再開発事業(竣工予定時期/2029年度 ※A・B・C街区同時竣工を想定区域面積/約29,000㎡ 敷地面積/約18,800㎡(全体) )
※6 渋谷スクランブルスクエア第II期(中央棟・西棟) (開業予定時期/2027年度)
※7 Shibuya Upper West Projec(t 竣工予定時期/2027年度 敷地面積/約13,6750㎡)
出典:渋谷区・東京都都市整備局・地方創生推進事務局・公益社団法人 全国市街地再開発協会・東急・UR都市機構 各ホームページ(2024年7月時点の情報で今後変更になる可能性があります)

image photo
VALUE
未来を託すにふさわしい、
渋谷アドレスのポテンシャル。
新設事業所の割合と
スタートアップ企業の数が
23区で最も多い渋谷区。
過去10年間の公示地価上昇率も
都心5区で第1位となっています 。
新設事業所割合

出典:渋谷区産業・観光ビジョン(2020年4月)
新設事業所割合:総務省統計局「平成26年経済センサス-基礎調査結果」における「事業所に関する集計」に掲載されている「新設事業所数」を「事業所総数」で除して算出した割合。
スタートアップ企業数

出典:渋谷区産業・観光ビジョン(2020年4月)
公示地価の上昇率

(過去10年/2014年1月1日〜2024年1月1日)
出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ(https://www.reinfolib.mlit.go.jp/)
※標準地数は平成26年度から令和6年度にかけて増加しているため、同じ条件で比較するために平成26年度の標準地で算出。