【PROUD 公式HP】INSIDE STATUS|プラウド五橋-仙台市地下鉄南北線五橋駅徒歩5分|野村不動産の新築マンション

CONCEPT

「仙台」駅から1駅2分、穏やかな雰囲気漂う文教エリア「五橋」に
新たなるプラウドが誕生します。
それは、大通りから一本入った穏やかな地の住まい。
建物の中に入ると2層吹き抜けのエントランスホールが優美に広がり、
全邸南向きの室内には、柔らかな陽光が差し込みます。
そして目には見えない住宅性能を高めるなど、
「INSIDEから叶える贅沢」にこだわったプライベートレジデンスです。

外観完成予想CG

東北大学片平キャンパス
(徒歩4分/約300m)・image photo

01.
INSIDE
LOCATION

それは、
街中の先に佇む文教エリア。

賑わいと躍動が広がる仙台の中で、「五橋」は、市街地の一歩先にあり「東北大学片平キャンパス」や「東北学院大学」、歴史ある「五橋中学校」もあるなど緑豊かで穏やかな文教エリアです。

広域エリア概念図

東二番丁通り(徒歩3分/約240m)

02.
INSIDE
POSITION

そこは、
大通りから一本入った場所。

そして、「プラウド五橋」が生まれるのは、一番町の賑わいをすぐそばに感じ、「東二番丁通り」や「五ッ橋通」から一本中に入った穏やかな場所。仙台城に近接の邸宅街「片平」に寄り添う、落ち着いた雰囲気広がる、住むための場所です。

周辺エリア概念図

エントランスアプローチ外観完成予想CG

03.
INSIDE
DESIGN

ここに、2層吹き抜けをはじめ美しき居住空間。

エントランスから中に入ると、高さ約5mの2層吹き抜けのエントランスホールが、雄大に優雅に広がります。それは、外からの想像を超えた美しき開放空間です。

image photo

04.
INSIDE
BRIGHTNESS

そして、全邸南向きの
明るい室内の心地よさ。

専有空間から広がるのは全邸南向きの開口部 。明るい陽光を感じ、心地よい風を感じ、美しい都市景観が望める毎日がここにあります。

敷地配置イラスト(基準階)

image photo

05.
INSIDE
QUALITY

住まいとしての安心を支える、
『長期優良住宅認定×高い環境性能』

目には見えない住まいの性能にもこだわりました。EV充電サービスを全駐車場区画約30%に採用、太陽光パネル&蓄電池を実装。ZEH水準以上の環境性能を備え、そして10項目の厳格な基準をクリアして「長期優良住宅」の認定を受けています。

※差込口はお客様の車両ごとに異なります。
※EV充電対応駐車場は、充電器の使用有無に応じて、通常の月額使用料以外に別途電気料金がかかります。
※同時充電できるのは8台中5台となります。

国土交通大臣が定める厳格な10項目の基準をクリア
「長期優良住宅」認定を取得

  • 劣化対策
  • 耐震性
  • 維持管理・
    更新の容易性
  • 可変性
  • バリアフリー性
  • 省エネルギー性
  • 居住環境
  • 住戸面積
  • 維持保全計画
  • 災害配慮

長期優良住宅の現状

「プラウド五橋」は、環境負荷の軽減や良質な住宅ストックの継承を目的に、国の認定制度が設けられた「長期優良住宅」を取得。認定には、国土交通大臣が定める10項目の基準をクリアすることが求められています。

出典:国土交通省「長期優良住宅の認定状況について(令和5年度末時点)」

UA値・BEI値ともにZEH水準以上

断熱性能を表すUA値、省エネ性能を表すBEI値は、それぞれ数値が小さいほどその性能が高くなることを示しています。「プラウド五橋」では、UA値・BEI値ともにZEH水準以上としています。

□UA値(外皮性能)

UA値とは?
室内と外気の熱の出入りのしやすさの指標で、値が小さいほど熱が出入りしにくく、断熱性能が高い。
出典:経済産業省 資源エネルギー庁「ZEH普及に向けて~これからの施策展開~」より

□BEI値(省エネ性能)

BEI値とは?
基準建築物と比較した時の設計建築物の一次エネルギー消費量の比較。

※基準値に関する出典:経済産業省資料「ZEHの定義(改訂版) 集合住宅」より

MERIT01

夏は涼しく
冬は暖かい快適な住空間

断熱 性能が高いので、空調の冷気・熱が外に逃げづらく、快適な室温が叶います。

冷暖房概念図

MERIT02

熱が逃げづらいから
室温変化が穏やか

断熱性能が高いので、冷暖房効率が高く、冷暖房を止めた後の室温変化も穏やかです。
※G1水準(Ua値0.56):一戸建ての場合の数値を示しています。

MERIT03

電気代削減にも
つながる

長期優良住宅に基づいて施工された家は、従来よりエネルギー消費量を節約できる省エネ性の高い住まいです。

image photo

信頼の技術で支える「免震構造」採用

地震による地面の激しい揺れが上部の建物に伝わりにくいように工夫された免震構造を採用。建物構造に応じて上部建物と基礎を切り離し、その間に免震装置を設置して建物に入る地震動を低減する仕組みです。

免震構造(本物件の場合)

概念図

地震による地面の激しい揺れが上部の建物に伝わりにくいよう工夫。免震装置を設置して建物に入る地震動を低減する仕組み。

制振構造

概念図

地震による揺れを抑える制振構造を採用。建物内部に設置した制振部材によって揺れを緩和する仕組み。

耐震構造

概念図

柱や梁で架構を構成し、一部に耐震壁を付加することで、柱・梁・壁の強さと粘りを組み合わせ、地震に耐えるよう工夫した構造。

掲載の完成予想図は計画段階の図面を基に描いたもので、実際とは異なります。また、今後変更になる場合があります。外観の細部・設備機器等及び周辺建物・電柱・架線・標識・ガードレール等につきましては一部省略または簡略化しております。タイルや各種部材につきましては、実物と質感・色等の見え方が異なる場合があります。植栽は特定の季節の状況を表現したものではなく、竣工時には完成予想図程度には成長しておりません。ボリューム・形状は実際と異なる場合があり、樹種等は変更となる場合があります。

掲載の広域エリア概念図・周辺エリア概念図は現地周辺の地図等をもとに書き起こしたもので実際とは道路の形状、建物の位置関係、サイズ、距離等は異なります。また、周辺環境は将来に渡って保証されるものではありません。

掲載の概念図は計画段階の図面を基に描いたもので実際とは異なります。

掲載の敷地配置イラストは計画段階の図面を基に描いたもので、実際とは異なります。外観の細部・設備機器等及び周辺建物・電柱・架線・標識・ガードレール等につきましては一部省略または簡略化しております。植栽につきましては特定の季節の状況を表現したものではなく、竣工時には完成予想図程度には成長しておりません。

長期優良住宅認定とは、国土交通大臣が定める10項目の基準を満たす事で認定される住宅に関する国の認定制度で、長期にわたり良好な状態で使用する為の措置が講じられた優良な住宅と定義されています。本物件はその認定を受けております。

掲載の環境写真は2021年4月・2024年10月に撮影したものです。

距離表示は現地からの地図上の概算です。徒歩分数は80m=1分として算出し、端数は切り上げております。

掲載の内容は2025年4月時点の情報であり、今後変更になる可能性があります。

掲載のimage photoは、イメージであり実際の内容(もの)とは異なります。

プラウドの物件を探す

プラウドの物件一覧